通知先のIPアドレスを設定します。
カテゴリー | ネットワーク/セキュリティー | |||
場所 | 本体 | 操作パネル | ||
プリンタードライバー | - | |||
アプリケーション | - | |||
必要なオプション | - | |||
必要なアイテム | - | |||
設定項目 | [使用する] | 通知先のIPアドレスを使用します。 | ||
-[使用しない] | 通知先のIPアドレスを使用しません。 | |||
[ホストアドレス] | [ホスト名入力] | ホスト名を設定します。 ピリオドを含めて半角253文字まで入力できます。64文字以上入力する場合は、ピリオド(.)で区切る必要があります。 | ||
[IPv4アドレス入力] | IPv4アドレスを設定します。 設定範囲:(0 ~ 255).(0 ~ 255).(0 ~ 255).(0 ~ 255) デフォルト:0.0.0.0 | |||
[IPv6アドレス入力] | IPv6アドレスを設定します。 設定範囲:1 byte ~ 39 byte デフォルト:0:0:0:0:0:0:0:0 | |||
[ポート番号] | 操作パネルのテンキーでポート番号を入力します。 設定範囲:1 ~ 65535 デフォルト:162 | |||
[コミュニティー名] | コミュニティー名を設定します。 半角15文字まで入力できます。 デフォルト:public | |||
[通知項目] | [サービスコール] | [ON] | ||
-[OFF] | ||||
[紙づまり発生] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[トレイ紙補給] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[トナー補給] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[PMコール] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[ステープル針補給] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[フィニッシャー積載オーバー] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[パンチくず除去] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[廃棄トナーボックスフル] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[ステープル針くず除去] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[バインド部材補給] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[RIP前データ/フォーム/スキャン用HDD 空き容量不足] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
[コピー/RIP済みデータ用HDD 空き容量不足] | [ON] | |||
-[OFF] | ||||
備考 | -:デフォルト | |||
参照 | - | |||
画面へのアクセス | 操作パネル - 設定メニュー/カウンター - [管理者設定] - [ネットワーク設定] - [NIC設定] - [詳細設定] - [状態通知設定] - [通知先登録] - [IPアドレス 1] |
文字入力について詳しくは、文字を入力するをごらんください。
この情報は、役に立ちましたか?
ありがとうございました。