本機と通信するIPアドレスまたはサブネットを制限する設定をします。
特定の範囲のIPアドレスまたはサブネットからの通信だけを受付けるようにできます。
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
[フィルタリング方法] | [フィルタリングなし] | IPフィルタリングを無効にします。 |
[IPアドレス連動] | IPv4の場合、範囲内のIPアドレスからだけアドレスを許可します。サブネットマスクが255.255.255.0に固定になります。 IPv6の場合、本機に設定されているIPアドレスと、上位64bitが同一のIPアドレスだけアクセスを許可します。 | |
[サブネットマスク連動] | 本機に設定されているIPアドレスと、サブネットマスクを使用し、同じサブネットワークに属するIPアドレスの範囲だけアクセスを許可します。 | |
[IPv4有効範囲] | [フィルタリング方法]で[IPアドレス連動]または[サブネットマスク連動]に設定するとIPv4のIPアドレスの有効範囲が表示されます。 有効範囲外のIPアドレスからの通信を制限することで、セキュリティーを強化できます。 IPアドレスの取得方法について詳しくは、[IPv4設定]をごらんください。 | |
[IPv6有効範囲] | [フィルタリング方法]で[IPアドレス連動]または[サブネットマスク連動]に設定するとIPv6のIPアドレスの有効範囲が表示されます。 有効範囲外のIPアドレスからの通信を制限することで、セキュリティーを強化できます。 IPアドレスの取得方法について詳しくは、[IPv6設定]をごらんください。 |