使用するIPv6環境に合わせて本機のIPv6アドレスを設定します。
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
[使用する] | 本機でIPv6環境を使用します。 | |
[使用しない] | 本機でIPv6環境を使用しません。 | |
[IPv6自動設定] | [使用する] | IPv6グローバルアドレスを自動で割当てます。 |
[使用しない] | IPv6グローバルアドレスを自動で割当てません。 | |
[DHCPv6設定]*1 | [使用する] | IPv6グローバルアドレスを自動で割当てるときにDHCPv6を使用します。 |
[使用しない] | IPv6グローバルアドレスを自動で割当てるときにDHCPv6を使用しません。 | |
[グローバルアドレス]*2 | [クリア] | 入力した文字を一括消去します。 |
[削除] | カーソル位置の区切り内の文字をすべて削除します。 | |
文字キー | 本機のIPv6グローバルアドレスを手動で設定します。 | |
[プレフィックスレングス] | IPv6グローバルアドレスのプレフィックス長のビット数を設定します。 設定範囲:1 ~ 128 | |
[元に戻す] | 変更前の設定に戻します。 | |
[ゲートウェイアドレス]*2 | [クリア] | 入力した文字を一括消去します。 |
[削除] | カーソル位置の区切り内の文字をすべて削除します。 | |
文字キー | 本機のIPv6ゲートウェイアドレスを手動で設定します。 | |
[元に戻す] | 変更前の設定に戻します。 | |
[リンクローカルアドレス] | 「fe80:」以降に、MACアドレスを参照して自動で生成されたリンクローカルアドレスが表示されます。 |
*1:この機能を使用するには、以下の設定が必要です。
[IPv6設定]を[使用する]に設定する
[IPv6自動設定]を[使用する]に設定する
*2:この機能を使用するには、以下の設定が必要です。
[IPv6設定]を[使用する]に設定する
[IPv6自動設定]を[使用しない]に設定する
[グローバルアドレス]を手動で設定します。
設定画面が表示されます。