httpサーバーを使用する設定をします。
Web ConnectionやIPP印刷の使用について設定できます。
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
[使用する] | httpサーバーを使用します。 | |
[使用しない] | httpサーバーを使用しません。 | |
[Web Connection設定] | Web Connectionを使用する設定をします。 | |
[IPP設定] | IPP(Internet Printing Protocol)を使用する設定をします。 [使用する]に設定するとIPP印刷ができるようになります。 IPP印刷は、IPPプロトコルを使って、ネットワーク経由で印刷する機能です。HTTPを拡張したIPPを印刷データの転送に使っており、インターネットを経由して、遠隔地のプリンターに印刷することもできます。IPPで印刷するときに認証を行うことで、第三者による不正利用を防止できます。また、本機とコンピューターとの通信をSSLで暗号化すれば、IPPSとしてより安全に印刷ができます。 | |
[IPPジョブ許可] | IPP(Internet Printing Protocol)印刷を使用する設定をします。 | |
[オペレーションサポート情報] | [印刷ジョブ] | IPPによる印刷ジョブを許可します。 |
[有効ジョブ] | IPPによる有効ジョブを許可します。 | |
[キャンセルジョブ] | IPPによるキャンセルジョブを許可します。 | |
[ジョブ属性取得] | IPPによるジョブ属性取得を許可します。 | |
[ジョブ取得] | IPPによるジョブ取得を許可します。 | |
[プリンター属性取得] | IPPによるプリンター属性取得を許可します。 | |
[プリンター関連情報] | [プリンター名] | 本機のプリンター名を設定します。 半角127文字まで入力できます。 |
[プリンター設置場所] | 本機の設置場所を入力します。 半角127文字まで入力できます。 | |
[プリンター情報] | 本機のプリンター情報を入力します。 半角127文字まで入力できます。 | |
[プリンターURI] | IPP印刷ができるプリンターのURIが表示されます。 変更はできません。 | |
[IPP認証設定] | IPP(Internet Printing Protocol)での認証を使用する設定をします。 | |
[認証方式] | [requesting-user-name] | IPPの認証方式を設定します。 |
[basic] | ||
[digest] | ||
[ユーザー名] | httpサーバーの認証を使用するときのユーザー名を設定します。 半角20文字まで入力できます。 | |
[パスワード] | httpサーバーの認証を使用するときのパスワードを設定します。 半角20文字まで入力できます。 | |
[realm] | httpサーバーの認証を使用するときの領域を設定します。 半角127文字まで入力できます。 | |
[SSL設定] | [非SSL通信のみ可] | httpサーバーとして使用するとき、SSL通信が無効の場合だけ通信を許可します。 |
[SSL通信のみ可]* | SSL通信が有効の場合だけ通信を許可します。 | |
[SSL/非SSL通信可]* | SSL通信が有効および無効の場合の通信を許可します。 |
*:この機能を使用するには、以下の設定が必要です。
本機に証明書を登録する
[SSL使用設定]の[SSL/TLS使用モード]を[管理者モードのみ]または[管理者モードとユーザーモード]に設定する