[出力紙濃度調整]の補正元になる用紙別カラーセンサー調整値を作成します。
任意の用紙種類とスクリーンに合わせて作成した測色データを本機に登録することで、より精度の高い測定ができます。
この機能を使用するには、以下のいずれかのオプションが必要です。
この機能を使用するには、以下の設定が必要です。
用紙別カラーセンサー調整値を登録するには、事前に出力したチャートを測色器で読込み、測色データを作成します。
インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501非装着時は、[FD-9 QRコード]が表示されます。測色器MYIRO-9を使用する場合は[あり]を、それ以外の測色器を使用する場合は[なし]を選択します。
測色器MYIRO-9を使用する場合、出力するチャートにQRコードが印字されます。
半角22文字まで入力できます。
[画質調整] - [スクリーン選択]:チャート出力に使用するスクリーンを選択します。
[出力設定]:用紙の排出先を設定します。
[用紙]:チャートを出力する給紙トレイを選択します。
[用紙設定]:出力するチャートの用紙設定をします。
チャートが出力されます。
インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501装着時:自動で測色データが本機に登録されます。
インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501非装着時:測色データ読込み待ち状態になります。測色器でチャートを読取って、測色データを本機に登録します。詳しくは、設定手順(測色データを本機に登録する)をごらんください。
出力したチャートを測色器で読取って測色データを作成し、本機に登録します。
測色データの登録方法は、2とおりあります。
USBメモリーを使用して登録する
Web経由で登録する
Web経由で測色データを本機に登録する場合は、Web Utilitiesでアップロードします。詳しくは、[測色データWeb入力]をごらんください。
USBメモリー経由で測色データを登録するときは[USBメモリー]を、Web経由で測色データを登録するときは[本体保存データ]を選択します。
[測色結果ファイル選択]画面が開き、USBメモリーまたはWeb Utilitiesに保存された測色データが一覧で表示されます。
関連ファイルがすべて読込まれます。
読込みできないときは、以下の点を確認してください。