番号 | 名称 | 説明 |
---|---|---|
1 | 中継搬送ユニット前扉 | 紙づまり処理のときに、扉を開けて用紙を取除きます。 |
2 | レバー[RU12] | 紙づまり処理のときに、レバーを持ってガイドを開けて用紙を取除きます。 |
3 | レバー[RU13] | 紙づまり処理のときに、レバーを持ってガイドを開けて用紙を取除きます。 |
4 | ツマミ[RU14] | 紙づまり処理のときに、ツマミを回して用紙を送ります。 |
5 | ツマミ[RU7] | 紙づまり処理のときに、ツマミを回して用紙を送ります。 |
6 | レバー[RU4] | 紙づまり処理のときに、レバーを持ってガイドを開けて用紙を取除きます。 |
7 | レバー[RU5] | 紙づまり処理のときに、レバーを持ってガイドを開けて用紙を取除きます。 |
8 | ツマミ[RU6] | 紙づまり処理のときに、ツマミを回して用紙を送ります。 |
9 | パージトレイ拡張トレイ | サイズの大きい用紙を自動検品するとき、引出します。 |
10 | パージトレイ | 基準を満たさない出力紙を排出します。 |
11 | 上カバー | 紙づまり処理のときに、カバーを開けて用紙を取除きます。 |
12 | レバー[RU1] | 紙づまり処理のときに、レバーを持ってガイドを開けて用紙を取除きます。 |
13 | レバー[RU2] | 紙づまり処理のときに、レバーを挟んでガイドを開けて用紙を取除きます。 |
14 | ツマミ[RU3] | 紙づまり処理のときに、ツマミを回して用紙を送ります。 |
15 | 紙づまり位置表示パネル | 紙づまりの位置を、LEDの点灯で表示します。 |
16 | レバー[RU8] | 紙づまり処理のときに、レバーを持ってガイドを開けて用紙を取除きます。 |
17 | レバー[RU9] | 紙づまり処理のときに、レバーを上へはずしてからガイドを開けて用紙を取除きます。 |
18 | ツマミ[RU10] | 紙づまり処理のときに、ツマミを回して用紙を送ります。 |
19 | レバー[RU11] | 紙づまり処理のときに、レバーを持ってガイドを開けて用紙を取除きます。 |
名称 | 中継搬送ユニット RU-702 | |
形式 | パージトレイ付き中継搬送ユニット | |
機能 | ストレート搬送 | 後処理基本線速に加速搬送します。 |
自動検品用通紙 | 自動検品用通紙経路を搬送中に画像不良を判定します。 | |
パージトレイ排紙 | 自動検品で異常を検知した用紙をパージトレイに排紙します。 | |
用紙サイズ | 定形サイズ:SRA3 w、A3 w、B4 w、SRA4 w/v、A4 w/v、B5 w/v、A5 w/v、B6 w、A6 w、郵政はがき w*1、13 e 19 w、12 e 18 w、11 e 17 w、9 e 11 v、8.5 e 14 w、8.5 e 11 w/v、7.25 e 10.5 w/v、5.5 e 8.5 w/v、Foolscap*2 、8K w、16K w/v 不定形サイズ: ストレート搬送 タテ95 mm ~ 330.2 mm、ヨコ139 mm ~ 1,300 mm / タテ3.74" ~ 13"、ヨコ5.47" ~ 51.18" パージトレイ排紙/自動検品用通紙経路 タテ95 mm ~ 330.2 mm、ヨコ139 mm ~ 487.7 mm / タテ3.74" ~ 13"、ヨコ5.47" ~ 19.2" インデックス紙:A4T w/v、8.5 e 11T w/v *1:日本国内のみ。 *2:Foolscap は、8.5 e 13 w、8.25 e 13 w、8.12 e 13.25 w 、8 e 13 wのサイズを指します。 | |
用紙種類 | 本体推奨紙 | |
用紙坪量 | 40 g/m2 ~ 450 g/m2 / 10 lb Bond ~ 119 lb Bond | |
トレイ容量(パージトレイ) | 100枚(80 g/m2 / 21 lb Bond、積載高さ20 mm / 0.79") ※49 g/m2 / 13 lb Bond以下の積載は保証外。 | |
大きさ | 410 mm(幅) e 720.6 mm(奥行) e 1,135 mm(高さ) / 16.14"(幅) e 28.37"(奥行) e 44.69"(高さ) ※排紙トレイ、突起含まず。ダクト含む。 | |
質量 | 約85 kg / 187.39 lb | |
電源 | AC 100 V ~ 240 V、50/60Hz(電源コードから供給) DC24V、5V(前段より供給) DC24V、5V(後段への供給) | |
最大消費電力 | 600 W以下(後段接続オプションを含む) |