グラフ上でポイントを操作して、トーンカーブを調整します。
トーンカーブは、数値を入力することでも操作できます。
設定項目 | 説明 |
---|---|
出力値 | カーブ表示上で選択しているポイントの出力濃度(%)が表示されます。また、数値を入力して選択しているポイントを移動させることもできます。 |
入力値 | カーブ表示上で選択しているポイントの入力濃度(%)が表示されます。また、数値を入力して選択しているポイントを移動させることもできます。 |
![]() | 選択しているポイントが削除されます。 開始ポイントと終了ポイントは削除できません。 |
![]() | 選択しているポイントの1つ前のポイントを選択します。 |
![]() | 選択しているポイントの1つ後ろのポイントを選択します。 |
[明るさ/コントラスト] | 明るさとコントラストの調整をします。 トーンカーブの操作を必要とせず、スライダーの操作だけで調整できます。 |
[色別調整] | CMYK の色別の調整を行う場合の、色の組合わせを設定します。 行いたい調整に合わせて、組合わせを変更してください。 |
明るさとコントラストの調整をします。
スライダーを左右にドラッグして、明るさを調整します。
入力欄に数値を入力して明るさを調整することもできます。
スライダーを左右にドラッグして、コントラストを調整します。
入力欄に数値を入力してコントラストを調整することもできます。
CMYK の色別の調整を行う場合の、色の組合わせを設定します。
[CMYK]を選択すると、CMYK を統合したトーンカーブの調整をします。
[CMY/K]を選択すると、CMY を統合したトーンカーブの調整と、K だけのトーンカーブの調整をします。
[C/M/Y/K]を選択すると、1 色ごとのトーンカーブの調整をします。
[組み合わせ]の設定によって、対象の色が変わります。
[表示]のチェックを外すと、トーンカーブが非表示になります。