番号 | 名称 | 説明 |
---|---|---|
1 | 本体左扉 | 紙づまり処理や主電源スイッチをON / OFFするときに開けます。 |
2 | トナー補給扉 | トナーボトルを交換するときに開けます。 |
3 | トナー補給扉取手 | トナー補給扉を開けるときに使います。 |
4 | 副電源スイッチ | 本体の電源をON / OFFします。 |
5 | 廃棄トナーボックス交換扉 | 廃棄トナーボックスを交換するときに開けます。 |
6 | タッチパネル | [機械状態]画面などの画面を表示して、操作や設定をします。また、操作の方法やトラブルの処理方法を表示します。 |
7 | 操作パネル | 操作および設定時に押します。 |
8 | ワーキングテーブル WT-518(オプション) | 操作パネルを装着します。 |
9 | USBポート(USB 2.0 Type A e 3) | 外付け記憶媒体(USB メモリー、USB-HDD)やキーボード、マウス、ICカード認証装置、インテリジェントメディアセンサー IM-101などを接続するときに使用します。 USBポート(USB 2.0 Type A e 3)は、ローパワーデバイスだけに対応しています。大きな電源容量を必要とするデバイスは、外部から電源を供給してください。 |
10 | サイクロンボックス | トナーの機内飛散を抑えます。 サイクロンボックスへは、ペーパーフィーダーユニット内またはインテリジェントメディアセンサー IM-104内よりアクセスします。 |
11 | シリアルポート(RS-232C) | サービスエンジニア(CE)専用のポートです。 |
12 | ネットワーク用ポート(10BASE-T、100BASE-TX、1000Base-T) | イーサネットケーブルを接続して本機を操作したり、ネットワークスキャナーとして使用したりします。 |
13 | USBポート(USB 3.0 / 2.0 Type A e 1) | 外付け記憶媒体(USB メモリー、USB-HDD)やキーボード、マウス、ICカード認証装置、インテリジェントメディアセンサー IM-101などを接続するときに使用します。 USBポート(USB 3.0 / 2.0 Type A e 1)は、ローパワーデバイスだけに対応しています。大きな電源容量を必要とするデバイスは、外部から電源を供給してください。 |
14 | イメージコントローラー接続ポート | すべてのイメージコントローラーを装着するときに使用します。 |
15 | 紙面検査ユニット接続ポート | 紙面検査ユニット AI-101を装着するときに使用します。 |
16 | ビデオインターフェイスキット接続ポート* | ビデオインターフェイスキット VI-514またはビデオインターフェイスキット VI-515のケーブルを接続します。 紙面検査ユニット AI-101を装着する場合や、Fiery社製またはKodak社製のイメージコントローラーと接続するときに使用します。 ※Fiery社製またはKodak社製のイメージコントローラーと本体をケーブルを使って接続する場合は、ビデオインターフェイスキット VI-515(オプション)が必要です。 |
17 | インテリジェントメディアセンサー接続ポート | インテリジェントメディアセンサー IM-105を装着するときに使用します。 |
18 | 紙面検査ユニット接続ポート* | 紙面検査ユニット AI-101を装着するときに使用します。 |
19 | サービスポート* | サービスエンジニア(CE)専用のポートです。 |
20 | イメージコントローラー接続ポート | イメージコントローラーを装着するときに使用します。 |
21 | 操作パネル接続ポート | 操作パネルと接続します。 |
22 | 使用不可ポート | このポートは使用できません。 |
23 | ネットワーク用ポート | インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-601を装着するときに使用します。 |
24 | ネットワーク用ポート | インテリジェントメディアセンサー IM-104を装着するときに使用します。 |
25 | イメージコントローラー IC-614 | 本機をプリンティングシステムとして使用できます。 |
26 | 本体接続ポート | 本体と接続します。 |
27 | 紙面検査ユニット接続ポート | 紙面検査ユニット AI-101を装着するときに使用します。 |
28 | サービスポート | サービスエンジニア(CE)専用のポートです。 |
29 | ネットワーク用ポート(10Base-T、100Base-TX、1000Base-T) | イーサネットケーブルを接続してイメージコントローラーを操作したり、ネットワークプリンターとして使用したりします。 |
30 | 本体接続ポート | 本体と接続します。 |
31 | 電源スイッチ | イメージコントローラーの電源をON / OFFします。 |
32 | ヒータースイッチ | ペーパーフィーダーユニット PF-712 / ペーパーフィーダーユニット PF-713 / ペーパーフィーダーユニット PF-812のヒーターをON / OFFします。 |
33 | 本体電源コード | 本体に電源を供給します。 |
34 | オゾンフィルター | 本体内部で発生したオゾンを回収します。 |
35 | ロック解除レバー | 紙づまり処理のときに、レバーを奥に押してからガイドを下に開けて用紙を取除きます。 ロック解除レバーへは、左側のオプション内よりアクセスします。 |
*:ビデオインターフェイスキット VI-514を装着した場合に使用する接続ポートです。