用紙を無線とじする設定をします。
以下の場合、無線とじはできません。
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
[開き方向] | [右開き] | 無線とじの開き方向を右開きにします。 |
[左開き] | 無線とじの開き方向を左開きにします。 | |
[とじしろ] | [ページ間隔変更] | 2画像の間隔を任意に調整して、とじしろ(とじるための余白)を設定します。
|
[用紙設定] | [用紙サイズ] | 印刷に使用する用紙サイズを設定します。
|
[出力設定] | [中折り] | 無線とじを中折りにして印刷します。 |
[ソート] | 原稿と同じページ揃えの印刷物を設定数分、順に出力します。 [ソート]は固定設定のため変更できません。 | |
[機能OFF] | 設定した情報を残したまま機能をOFFにします。 |
設定画面が表示されます。
[オモテ面]:[オモテ面]の画像位置を調整します。
[ウラ面]:[ウラ面]の画像位置を調整します。
[両面]:[オモテ面]と[ウラ面]のシフト量を同時に調整します。
設定範囲:-250.0 mm ~ 250.0 mm
[,]/[+]を押すと、数値が0.1 mmずつ増減します。
[+/-]で数値のプラス/マイナスを設定します。
設定画面が表示されます。
設定画面が表示されます。
設定範囲:[(1)タテ方向]:100 mm ~ 330.2 mm、[(2)ヨコ方向]:148 mm ~ 487.7 mm
[,]/[+]を押すと、数値が0.1 mmずつ増減します。
本機に登録済みの不定形サイズを使用する場合は、[サイズ読出し]を押します。詳しくは、設定手順(不定形の用紙サイズを設定する)をごらんください。