小冊子に白紙表紙を付ける場合に、オモテ表紙とウラ表紙の用紙設定をします。
表紙を付ける場合、原稿およびコピーの片面や両面にかかわらず、最初に表紙を白紙で挿入します。
すべての表紙を[あり]にした場合、以下の順で印刷されます。
1. [オモテ表紙]の[<ポストインサーター用紙>]
2. [オモテ表紙]の[<トレイ用紙>]
3. 本身のトレイ用紙
4. [ウラ表紙]の[<トレイ用紙>]
5. [ウラ表紙]の[<ポストインサーター用紙>]
設定項目 | 説明 | ||
---|---|---|---|
[オモテ表紙] | [<トレイ用紙>] | [なし] | オモテ表紙またはウラ表紙を付けません。 |
[あり] | 選択した任意のトレイから給紙して、オモテ表紙を付けます。 | ||
[ウラ表紙] | [用紙設定] | オモテ表紙またはウラ表紙の用紙設定を行います。 [<トレイ用紙>]で[あり]を選択すると設定できます。 | |
[オモテ表紙] | [<ポストインサーター用紙>] | [なし] | オモテ表紙またはウラ表紙を付けません。 |
[あり] | ポストインサーターから給紙してオモテ表紙またはウラ表紙を付けます。 | ||
[ウラ表紙] | [用紙設定] | オモテ表紙またはウラ表紙の用紙設定を行います。 [<ポストインサーター用紙>]で[あり]を選択すると設定できます。 | |
[枚数設定] | ポストインサータートレイにセットする用紙枚数を設定します。 [<ポストインサーター用紙>]で[あり]を選択すると設定できます。 |
[<トレイ用紙>]または[<ポストインサーター用紙>]が[あり]の場合の設定を説明します。
[用紙設定]画面が表示されます。
用紙トレイ選択キーで給紙トレイを選択します。
[<ポストインサーター用紙>]の場合、選択できる給紙トレイは[PI1]と[PI2]だけです。
定形用紙サイズ選択キーで用紙サイズを選択します。
設定画面が表示されます。
設定範囲:[(1)タテ方向]:100 mm ~ 330.2 mm、[(2)ヨコ方向]:148 mm ~ 487.7 mm
本機に登録済みの不定形サイズを使用する場合は、[サイズ読出し]を押します。詳しくは、設定手順(不定形の用紙サイズを設定する)をごらんください。
本機に登録済みの[ユーザー定義色]を使用する場合は、[読出し]を押して設定します。詳しくは、[色紙]をごらんください。
[<ポストインサーター用紙>]の場合、[色紙]の設定はできません。
[<ポストインサーター用紙>]の場合、[パンチ]の設定はできません。
設定画面が表示されます。
設定範囲:1 ~ 40