コピーした用紙に折り筋(クリース)を付けて折りやすくする機能です。
クリースの本数と位置を設定できます。クリースの凸部の面は、オモテ面またはウラ面から選択します。
用紙の長さ(長手方向の長さ)によって設定できるクリースの位置が異なります。
ここでは中綴じ機 SD-513について説明します。
この機能を使用するには、以下のオプションが必要です。
[クリース本数]、[クリース面]と[クリース位置]を設定します。
[クリース本数]:クリースの本数を1~4本で設定します。
用紙の長さ(長手方向の長さ)によって設定できるクリースの位置が異なります。
クリースの本数は、併用するコピー条件によって以下のように制限されることがあります。
[クリース面] | 説明 |
---|---|
[オモテ] | クリースをオモテ面に付けます。 ![]() |
[ウラ] | クリースをウラ面に付けます。 ![]() |
[クリース位置]:クリースを付ける位置を設定します。
用紙の長さ(長手方向の長さ)と[クリース本数]によって設定できるクリースの位置が異なります。
用紙長さLa:240 mm以上336 mm以下
用紙長さLb:337 mm以上488 mm以下
[クリース本数] | [クリース位置] | イラスト |
---|---|---|
[1本] | [(1)] 用紙長さLa:7 mm ~ (La - 46)mm 用紙長さLb:(Lb - 330)mm ~ 290 mm | ![]() |
[2本] | [(2)] 用紙長さLa:([(1)]の位置+1.0)mm ~ (La-46)mm 用紙長さLb:([(1)]の位置+1.0)mm ~ 290 mm | ![]() |
[3本] | [(3)] 用紙長さLa:([(2)]の位置+1.0)mm ~ (La-46)mm 用紙長さLb:([(2)]の位置+1.0)mm ~ 290 mm | ![]() |
[4本] | [(4)] 用紙長さLa:([(3)]の位置+1.0)mm ~ (La-46)mm 用紙長さLb:([(3)]の位置+1.0)mm ~ 290 mm | ![]() |
1 ~ 4本で設定します。
オモテ面またはウラ面を設定します。
[(1)]から[(4)]で位置を選択して画面のテンキーまたは[,]/[+]で数値を入力します。