読込んだ画像の位置を任意に動かして、とじしろ(とじるための余白)を作ります。
両面コピーの場合は、オモテとウラの画像のズレを調整します。
原稿 | 出力 |
---|---|
![]() | ![]() |
1枚の用紙に2画像をコピーする[小冊子]や定形リピートの[2リピート]を設定しているときは、2画像の[ページ間隔]を調整します。
選択項目 | 説明 |
---|---|
[小冊子]の[ページ間隔] | ![]() |
[2リピート]の[ページ間隔] | ![]() |
[ページ間隔]を入力するにはあらかじめ[小冊子]や定形リピートの[2リピート]を設定しておく必要があります。
[とじしろ]を設定する画像面を[オモテ面]、[ウラ面]または[両面]から選択します。
片面コピーの場合、[オモテ面]の設定だけが有効になります。
両面コピーの場合、[オモテ面]と[ウラ面]のシフト量を同じにする場合は、[両面]を選択します。違うシフト量にする場合は、[オモテ面]と[ウラ面]を個別に設定します。
[上へ]/[下へ]で上下方向、[右へ]/[左へ]で左右方向にシフトできます。
画面のテンキーまたは[+]/[,]で数値を入力します。
シフト量は、0 mm ~ 250 mmの範囲を0.1 mm単位で入力します。
シフト方向は、[原稿設定]の[原稿セット方向]が基準になります。
[ページ間隔]は[小冊子]や定形リピートの[2リピート]を設定している場合に設定できます。
画面のテンキーまたは[+]/[,]で数値を入力します。
ページ間隔の幅は、-250.0 mm ~ 250.0 mmの範囲を0.1 mm単位で入力します。
[ページ間隔]を入力する場合は、シフト方向を選択する必要はありません。
[ブック連写]が設定され、[連続読込み]が自動で選択されます。
表紙、本文の順に原稿を読込みます。