挿入紙に使用する給紙トレイを選択し、印刷設定をします。
挿入紙は、給紙トレイとポストインサーターのどちらかを選択できます。
[コピー]画面の[片面/両面]設定と挿入紙の[片面]/[両面]設定の仕方によって、印刷結果が異なります。
例:5枚目に印刷して挿入する場合([挿入紙設定]で、[印刷]かつ[挿入ページ]を「5」に設定した場合)
[片面/両面]の選択項目 | 説明 |
---|---|
[片面->片面] | 片面原稿の5枚目を挿入紙に片面コピーして、コピーの5枚目として挿入します。挿入紙の両面コピーはできません。 ![]() |
[片面->両面] | 挿入紙の印刷設定が[両面]の場合: 片面原稿の5枚目と6枚目とを挿入紙に両面コピーして、コピーの3枚目として挿入します。挿入ページを「6」と設定したときも、結果は同じです。 挿入紙の印刷設定が[片面]の場合: 片面原稿の5枚目を挿入紙に片面コピーして、コピーの3枚目として挿入します。このとき、次のコピー(4枚目)のオモテ面には原稿の6枚目が、ウラ面には7枚目がコピーされるので、以降はコピーのオモテとウラで原稿ページの奇数と偶数が入替ります。 ![]() |
[両面->両面] | 両面原稿の5枚目(9ページ目と10ページ目)を挿入紙に両面コピーして、コピーの5枚目として挿入します。挿入紙だけを片面コピーに設定することはできません。 ![]() |
[両面->片面] | 両面原稿の5枚目(9ページ目と10ページ目)を、挿入紙2枚に片面コピーして、コピーの9枚目および10枚目として挿入します。挿入紙の両面コピーはできません。挿入紙だけを両面コピーに設定することはできません。 ![]() |
例:5枚目に白紙で挿入する場合([挿入紙設定]で、[白紙]かつ[挿入ページ]を「5」に設定した場合)
[片面/両面]の選択項目 | 説明 |
---|---|
[片面->片面] | 片面原稿の5枚目を片面コピーしたあとに、白紙を挿入します。 ![]() |
[片面->両面] | 片面原稿の5枚目と6枚目とを両面コピーしたあとに、白紙を挿入します。 ![]() |
[両面->両面] | 両面原稿の5枚目(9ページ目と10ページ目)を両面コピーしたあとに、白紙を挿入します。 ![]() |
[両面->片面] | 両面原稿の5枚目(9ページ目と10ページ目)を片面コピーしたあとに、白紙を挿入します。コピーの奇数ページのあとには挿入できません。 ![]() |
画面へのアクセス
タッチパネル - [コピー] - [応用設定] - [インターシート] - [挿入紙設定]の[設定変更]
設定項目 | 説明 |
---|---|
設定キー | 挿入紙の条件を登録します。100件まで登録できます。 |
[*]/[)] | 設定キーが4つ以上登録されているときに押すと、表示する設定キーを切替えます。 |
[設定クリア] | 選択している設定キーの設定をデフォルトに戻します。 |
給紙トレイ選択キー | 挿入紙に使用する給紙トレイまたはポストインサーターのトレイを選択します。 |
[印刷] | 給紙トレイから挿入紙を給紙し、挿入紙のデータを[片面]または[両面]に印刷します。 |
[白紙] | 給紙トレイから挿入紙を給紙し、白紙のまま挿入します。 |
[片面] | 挿入紙を片面印刷にします。 |
[両面] | 挿入紙を両面印刷にします。 |
挿入紙を入れる位置や挿入枚数を設定します。 |