PS Plug-inドライバーの各種設定をします。
パネル表示の設定など、使用環境に合わせた設定にすることで、ドライバーをより使いやすくします。
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
[ドライバー起動時に情報取得する] | ドライバー起動時に本機の情報を取得する設定をします。 | |
[取得先設定] | [印刷するポートに接続される装置] | 情報の取得先を設定することで、別の本機の装着オプションの情報を取得します。 |
[IPアドレスまたはプリンター名を指定] | ||
入力欄 | ||
[セキュリティ印刷のみ許可] | セキュリティー印刷だけ許可します。 | |
[セキュリティ印刷時に入力画面を表示する] | セキュリティー印刷時にIDとパスワードの入力画面を表示します。 | |
[ユーザー名の変更を許可する] | ユーザー名の変更を許可します。 | |
[ユーザー認証パスワードの変更を許可する] | ユーザー認証パスワードの変更を許可します。 | |
[認証設定の入力値を保持する] | プリンタードライバーを閉じても、認証設定に入力された値を保持します。 | |
[通常のPostScriptを使用]*1 | PostScript Printer Description(PPD)をベースにしたPostScriptドライバー機能を持っているアプリケーションを使用します。 | |
[MacOSキーチェーン]*2 | macOSキーチェーンを使用する設定をします。 | |
[単位] | ドライバーで表示する単位を設定します。 | |
[言語]*1 | ドライバーで表示する言語を設定します。 | |
[簡易設定のカスタマイズ...] | [簡易設定]に表示する項目を設定します。 | |
[パネル表示のカスタマイズ...] | ドライバー上部に表示するパネルアイコンの設定をします。 |
*1:この機能はWindows版だけに対応しています。
*2:この機能はMacintosh版だけに対応しています。