印刷物の仕上げに関する設定をします。
ステープルやパンチ、折りなどの仕上り加工のほか、とじ方向や出力先の排紙トレイなどを設定します。
PS Plug-inドライバー
AccurioPro Print Manager
AccurioPro Print Manager(ホットフォルダー設定)
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
[とじ方向] | [左とじ] | とじ位置を設定します。 |
[右とじ] | ||
[上とじ] | ||
[ステープル]*1*2 | ステープルのとじ位置や間隔を設定します。 | |
[分割仕上げ]*3 | ジョブを分割して印刷します。
| |
[パンチ]*2*4 | パンチ穴の数を設定します。 | |
[折り]*5 | 折りの種類を設定します。 | |
[折り方向]*5*6 | [内] | 印刷物を折る際の折り方向を設定します。 |
[外] | ||
[中とじ]*7 | [オフ] | 重ね中折りを設定したときの、中とじのとじ方法を設定します。
|
ステープル数 | ||
[断裁] | ||
[トリマープロファイル]*8*9 | [オフ] | 用紙を断裁する際に使用する断裁プロファイル(トリマープロファイル)を設定します。 [合紙挿入(カード断裁用)]を設定すると、カード断裁モードの断裁プロファイルを使用する際に、合紙を挿入し、出力したカードをジョブ単位や部単位で区切ることができます。
|
断裁プロファイル一覧 | ||
[合紙挿入(カード断裁用)] | ||
[表紙のトリマープロファイル]*8*10 | [オフ] | 表紙を断裁する際に使用する断裁プロファイル(トリマープロファイル)を設定します。
|
断裁プロファイル一覧 | ||
[トリマーユニット内で用紙反転]*9*11 | チェックボックスにチェックを入れると、トリマーユニット内で用紙を反転させて排出します。 | |
[排紙トレイ] | 排紙トレイ一覧 | 出力先の排紙トレイを設定します。
|
[通紙方向] | [自動] | 用紙の通紙方向を設定します。 |
[長辺通紙] | ||
[短辺通紙] | ||
[排紙モード] | [フェイスアップ] | 排紙時の印刷面の向きや排紙順を設定します。
|
[逆順] | ||
[部数] | 印刷部数を設定します。
| |
[ソート/グループ] | [ソート (1部ごと)] | 複数ページの原稿を複数部数印刷するときの排紙方法を設定します。
|
[グループ] | ||
[部数仕分け] | 設定した部数ごとに、位置をずらして排紙します。 部ごとに区切られるため、複数部数の書類をコピーするときに便利です。
| |
[枚数仕分け] | 設定した枚数ごとに、位置をずらして排紙します。 原稿ごとに区切られるため、複数原稿を原稿別にまとめたいときに便利です。
| |
[上積み設定]*12 | [禁止] | 複数のジョブを連続して印刷する場合に、スタッカー内に積まれた前のジョブの上に次のジョブを上積みすることを許可するかどうかを設定します。
|
[許可(後)] | ||
[許可(前)] | ||
[許可] | ||
[外部フィニッシャー] | 外部フィニッシャーを使用する場合に設定します。 | |
[不要インデックス紙排紙] | 不要になったインデックス紙を排紙トレイに自動で排出する設定をします。
|
*1:この機能を使用するには、以下のオプションが必要です。
フィニッシャー FS-541
*2:この機能を使用するには、以下の設定が必要です。
[面付]を[小冊子]または[無線とじ]以外に設定する
*3:この機能を使用するには、以下の設定が必要です。
[折り]を[オフ]、[Z折り]、[重ね三つ折り]または[重ね中折り]に設定する
*4:この機能を使用するには、以下のいずれかのオプションが必要です。
折り機 FD-503
パンチユニット PK-525を装着したフィニッシャー FS-541
*5:この機能を使用するには、以下のいずれかのオプションが必要です。
折り機 FD-503
中綴じ機 SD-506
中綴じ機 SD-513
中綴じ機 SD-510を装着したフィニッシャー FS-541
*6:この機能を使用するには、以下の設定が必要です。
[折り]を[オフ]または[Z折り]以外に設定する
*7:この機能を使用するには、以下のいずれかのオプションが必要です。
中綴じ機 SD-506
中綴じ機 SD-513
中綴じ機 SD-510を装着したフィニッシャー FS-541
*8:この機能を使用するには、以下の設定が必要です。
本機で断裁プロファイルを作成する
*9:この機能を使用するには、以下のオプションが必要です。
トリマーユニット TU-510
*10:この機能を使用するには、トリマーユニット TU-510と、以下のいずれかのオプションが必要です。
中綴じ機 SD-506
中綴じ機 SD-513
*11:この機能を使用するには、以下の設定が必要です。
[レイアウト]の[面付]を[オフ]に設定する
*12:この機能を使用するには、以下のオプションが必要です。
大容量スタッカー LS-507
原稿 | フェイスアップ | 逆順 | 排紙結果 |
---|---|---|---|
![]() | OFF | OFF | ![]() |
ON | OFF | ![]() | |
ON | ON | ![]() | |
![]() | OFF | OFF | ![]() |
ON | OFF | ![]() | |
ON | ON | ![]() |
設定項目 | 排紙方法 |
---|---|
[ソート (1部ごと)] | ![]() |
[グループ] | ![]() |
[部数仕分け]の方法
原稿 | 部数(部単位) | 部数仕分け | ソート/グループ | 排紙結果 |
---|---|---|---|---|
![]() | 1 | 2 | ソート | ![]() |
3 | 2 | ソート | ![]() | |
4 | 3 | ソート | ![]() | |
4 | 3 | グループ | ![]() |
[枚数仕分け]の方法
原稿 | 部数(部単位) | 枚数仕分け | ソート/グループ | 排紙結果 |
---|---|---|---|---|
![]() | 1 | 2 | ソート | ![]() |
2 | 2 | ソート | ![]() |
※[枚数仕分け]をした原稿を横から見た場合、図のAのようになります。