
ヤレ紙を減らしたい
概要
調整時に発生するヤレ紙(廃棄する紙)の枚数を減らす操作について説明します。
本機に装着しているオプションによって調整項目が異なります。
ヤレ紙を減らす設定をした場合、以下のような影響があります。
- 大量印刷時の画質の安定性が低下する
- 2次色 / 3次色の安定性が低下する
おすすめの設定(インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501装着時)
1
[出力紙濃度調整] -
[基本設定]で以下の設定をします。定期調整(自動調整)の頻度を下げることでチャートの印刷枚数が減り、ヤレ紙の発生を抑えます。
- [出力紙濃度調整の使用]を[する]に設定する
- [定期調整の実行]を[する]に設定する
- [調整実施タイミング]を[ジョブ開始前]に設定する
- [調整間隔]を[しない]に設定する
2
「おすすめの設定」の1で定期調整(自動調整)の頻度を下げたとき以上に、ヤレ紙の発生を抑えたい場合は、[出力紙濃度調整] -
[基本設定]で以下の設定をします。定期調整をせずに、任意のタイミングで[出力紙濃度手動調整](手動調整)を行うことで、ヤレ紙の発生を抑えます。
- [出力紙濃度調整の使用]を[する]に設定する
- [定期調整の実行]を[しない]に設定する
画質の安定性が低下した場合は、以下の調整を行います。チャートの出力を抑えて、ヤレ紙の発生を抑えます。
おすすめの設定(インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501非装着かつ中継搬送ユニット RU-518m装着時)
1
[出力紙濃度調整] -
[基本設定]で以下の設定をします。定期調整(自動調整)の頻度を下げることでチャートの印刷枚数が減り、ヤレ紙の発生を抑えます。
- [出力紙濃度調整の使用]を[する]に設定する
- [定期調整の実行]を[する]に設定する
- [調整実施タイミング]を[ジョブ開始前]に設定する
- [1次色2次色切替え]を[標準]に設定する
- [調整間隔]を[しない]に設定する
2
「おすすめの設定」の1で定期調整(自動調整)の頻度を下げたとき以上に、ヤレ紙の発生を抑えたい場合は、[出力紙濃度調整] -
[基本設定]で以下の設定をします。定期調整をせずに、任意のタイミングで[出力紙濃度手動調整](手動調整)を行うことで、ヤレ紙の発生を抑えます。
- [出力紙濃度調整の使用]を[する]に設定する
- [定期調整の実行]を[しない]に設定する