[色検証]
概要
[色検証]は、印刷したチャートを測定し、実際の出力結果(測定値)と設定した目安(目標値)とを比較して、現在の色再現性を評価するための機能です。測定値と目標値とを比較した結果が表示されます。
測定値と目標値の比較結果した結果、色差(ΔE)が許容範囲外の場合は、日常の調整フロー(高精度)を実施してください。
- この機能を使用するには、インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501が必要です。
- [色検証]を行う前に、[ターゲットセッティング]を作成する必要があります。
推奨実施タイミング
- ジョブを連続で印刷するとき:印刷前に1日2回
- ジョブを単発で印刷するとき:印刷前
色検証実施フロー
以下のStepを行います。
Step 1
ターゲットセッティング
万全の状態に設定した[プリンタープロファイル]を、ターゲット(画像状態の基準)として[ターゲットプロファイル]に登録して設定します。または、目標の印刷基準の[ターゲットプロファイル]を選択してください。
Step 2
色検証
ΔEの値を確認し、メンテナンスが必要かどうかを判断します。
[色検証]を行う:タッチパネル
本機のタッチパネルで[色検証]を行います。
- この機能を使用するには、インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501が必要です。
手順について詳しくは、[色検証]をごらんください。
[色検証]を行う:PS Plug-inドライバー
PS Plug-inドライバーで[色検証]を行います。
手順について詳しくは、[色検証]をごらんください。