書籍などの厚みのある原稿を原稿ガラスで読込むと、本の周囲やとじ部分に影ができることがあります。[枠/折り目消し]を設定すると、影の位置や幅を設定して消去できます。
選択項目 | 説明 |
---|---|
[枠消し] | 原稿画像の周囲にできる黒い影を消去します。 [一括枠消し]で用紙の上下左右を同じ幅で消去することも、[個別枠消し]で各辺個別に設定することもできます。 ![]() |
[折り目消し] | 原稿画像の中央部にできる黒い影を消去します。 ![]() |
[消し幅設定]で[枠/折り目消し]の消し幅を設定します。
設定する位置を選択してから消し幅の数値を入力します。
[枠消し]と[折り目消し]は同時に設定できます。
[一括枠消し]の場合は[枠消し]が選択されます。
[個別枠消し]の場合は[枠消し]が選択されます。設定したい辺([上辺]/[右辺]/[下辺]/[左辺])を選択します。
[折り目消し]の場合は[折り目消し]が選択されます。