コピーの条件を設定します。
画面へのアクセス
タッチパネル - [コピー]
設定項目 | 説明 |
---|---|
原稿の条件を設定します。 キー直下に一部の設定内容がアイコン表示されます。 | |
[連続読込み] | 原稿を複数回に分けて読込みます。 読込んだ画像情報を、メモリー内に一時保存し、最後にまとめて印刷できます。 |
原稿のセット方向を設定します。 | |
画質条件を設定します。 キー直下に[コピー濃度]の設定内容が表示されます。 | |
コピーするときの倍率を設定します。 キー直下に倍率が数値で表示されます。 数値の下に表示されるキーでも倍率を設定できます。 | |
原稿とコピーの片面、両面の組合わせを選択します。 キーの上に設定内容がアイコン表示されます。 | |
応用機能を設定します。 キー直下に設定内容がアイコンで最大6つまで表示されます。 | |
出力先や後処理の機能を設定します。 キー直下に設定内容がアイコン表示されます。 | |
カラーモードを設定します。 | |
コピーした原稿をデータとして本機に保存する設定をします。 | |
コピーするときに使用する給紙トレイを選択します。 |
原稿はADFまたは原稿ガラスにセットします。
[原稿設定]:原稿の条件を設定します。原稿のセット方向や画質、両面原稿などを設定します。
[画質調整]:画質条件を設定します。読込み濃度や色合い、明るさ、コントラストなどを設定します。
[倍率設定]:コピーの倍率を設定します。
[片面/両面]:原稿とコピーの片面、両面の組合わせを選択します。
[応用設定]:応用機能を設定します。原稿の外側を消したり、スタンプを付加したりなどの各種設定ができます。
[出力設定]:出力先や後処理の機能を設定します。パンチや折りなどの仕上りを設定できます。
[カラー]:カラーモードを設定します。
[保存設定]:コピーした原稿をデータとして本機に保存する設定をします。
用紙エリア:コピーに使用する給紙トレイを選択します。