ジョブ内の一部に特色を使用したい場合は、CMYKのトナーを使用して再現できます。
スポットカラーは、特色とも呼ばれ、特定の名称を持った色のことを指します。一般的には、インクメーカーから販売されているインクの名称がスポットカラーの名称となっています。
本機では、CMYKのトナーを使用してスポットカラーを再現し、その定義値(トナーの配合率など)をスポットカラーテーブルとして保存できます。
イメージコントローラーには、デフォルトでCF やDIC、HKS、PANTONEなどのスポットカラーテーブルが登録されています。
Color Centroでは、スポットカラーテーブルやスポットカラーの新規作成、登録または編集ができます。詳しくは、[スポットカラー]をごらんください。
以下のタイミングで行ってください。
スポットカラーを使用して印刷したいとき
新しいスポットカラーを作成して印刷したいとき
テーブル未登録のスポットカラーを使用したいとき(スポットカラーの新規登録)
スポットカラーが思ったように再現されないとき
スポットカラーの色を調整したいとき
スポットカラーを別の色に置換えたいとき(スポットカラーの編集)
プリンタードライバーで、画像の一部をスポットカラーに切替えることができます。ここでは、サンプルチャートを使用しながら、実際の手順を確認してみましょう。
この手順で必要なアイテム
Adobe Acrobat Pro DC
PS Plug-inドライバー
サンプルチャート(B_chart.pdf)
サンプルチャートの取得のため、以下のURLにアクセスしてください。
https://www.btapac.konicaminolta.com/download/driver.html#contents
ご使用モデルを入力して「GO」をクリックします。ユーザーズガイドのタブをクリックし、Sampleファイルを含むzipファイルをダウンロードし、解凍します。
[出力プレビュー]画面が表示されます。
[プロセス版]は、CMYK値で色が設定されたオブジェクトです。サンプルチャートでは、チャート名称や枠線の部分が該当します。
チェックが入っていない場合は、[デフォルトのオプション設定を使用] のチェックをはずしてから[スポットカラー]にチェックを入れ、使用するスポットカラーを選択します。
スポットカラーを使用したサンプルチャートが出力されます。