[画質調整]とは、意図した色を本機で再現するために行う調整です。
安定した色を再現するために日常的に画質の確認作業を行い、必要に応じて[コントローラーキャリブレーション]などの[画質調整]を行ってください。
また、スクリーンや用紙を変更した場合、特に色味が重要な場合などにも[画質調整]を行ってください。
[画質調整]は、必要とする精度の高さによって行うフローが異なります。
必要な調整フロー | スタンダードユーザー | エキスパートユーザー |
---|---|---|
0 | ||
0 | ||
0 | ||
0 |
本機では、以下のタイミングでの[画質調整]を行ってください。
電源を入れたあとに
日常の調整フロー(標準)は、すべてのお客さまに日常運用の中で行っていただきたい調整です。
色味が重要なジョブを出力する直前や、色安定性に満足できない場合、また異なる用紙を使用するときには高精度の調整を行ってください。
2、3ヶ月に一度、定期的に行ってください。
新しい種類の用紙を使用するとき
1000 ~ 2000枚出力したとき*
*:以下の条件の場合、自動で調整されるため、フローを行う必要はありません。
中継搬送ユニット RU-518mを装着している
[基本設定]の[定期調整の実行]を[する]に設定している
スクリーン変更時
印刷結果を確認しながら調整してください。
その他、印刷時にプリンタードライバーやAccurioPro Print Manager、Color Centroを使って画質や色を調整できます。
全体の色味を調整したいとき
トーンカーブ調整(トーンカーブ調整とは)
グラフィック/テキストの一部を特色で印刷したいとき
スポットカラー(スポットカラー(特色)とは)
グラフィック/テキストの一部の色を置換えて印刷したいとき
代替色:RGBをCMYKに置換える(RGBをCMYKに置換える)
代替色:CMYKをCMYKに置換える(CMYKをCMYKに置換える)