通信の暗号化に使用する共通鍵を安全に生成する方法を設定します。
カテゴリー | ネットワーク/セキュリティー、機械管理 | ||
場所 | 本体 | 操作パネル | |
プリンタードライバー | - | ||
アプリケーション | - | ||
必要なオプション | - | ||
必要なアイテム | - | ||
設定項目 | -[Main Mode] | 接続先のコンピューターのIPアドレスをIDとし、共有鍵を割当てます。 IPsec接続先のIPアドレスを認証情報として使用するため、双方とも固定IPアドレスでなければ認証ができません。 | |
[Aggressive Mode] | ユーザーのIDなど運用者が独自に設定したIDに対して共有鍵を割当てます。IPsec接続先のIPアドレスを認証情報として使用しないため、動的IP*を使用する場合は、[Aggressive Mode]を設定します。 *:ネットワークに接続するたびにコンピュータに割当てられるIPアドレス | ||
備考 | -:デフォルト | ||
参照 | - | ||
画面へのアクセス | 操作パネル - 設定メニュー/カウンター - [管理者設定] - [ネットワーク設定] - [NIC設定] - [TCP/IP設定] - [IPsec設定] - [IPsec設定] - [IKE設定] - [IKEv1設定] |
この情報は、役に立ちましたか?
ありがとうございました。