本機のさまざまな動作や表示に関する基本的な設定をします。
言語設定や日時設定、単位設定などを使用環境に応じて変更することで、本機を使いやすくカスタマイズできます。
画面へのアクセス
操作パネル - 設定メニュー/カウンター - [ユーザー設定] - [環境設定]
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
タッチパネルに表示する言語を設定します。 | ||
タッチパネルに表示する長さの単位を変更します。 | ||
[給紙トレイ設定] | 使用頻度の高い用紙設定を用紙プロファイルとして登録します。 | |
[プリセットプロファイル]にデフォルトで登録されている用紙プロファイルを[用紙プロファイル]に追加します。 | ||
自動用紙(APS)およびオートトレイスイッチ(ATS)が機能した場合の対象となる給紙トレイを選択します。 | ||
自動用紙(APS)が機能した場合に給紙の対象になるトレイの用紙条件を設定します。 | ||
用紙の貼付きを防止する除湿ファンヒーターのON / OFFを設定します。 | ||
給紙トレイの設定をリセットする場合のポップアップの表示を設定します。 | ||
本機を自動的にデフォルト画面に戻す設定をします。 | ||
副電源スイッチをONにして本機が準備完了したときに、タッチパネルに表示される画面を設定します。 | ||
あらかじめ設定されている登録倍率を変更します。 | ||
本機の消費電力を抑える設定をします。 | ||
本機の日時やサマータイム、タイムゾーンを設定します。 | ||
操作音や報知音の大きさを設定します。 | ||
タッチパネルや操作パネルのキーを押してから、本機が応答するまでの時間を変更します。 | ||
画面の設定キーを任意の項目に変更します。 | ||
本機のサービスポート(USB ポート)にキーボードやマウスなどの機器を接続する場合に設定します。 | ||
本機に接続したマウスのホイールブースター機能とカーソル自動移動機能を設定します。 | ||
表裏調整動作の切替えを設定します。 |