状況 | チェックポイント | 対処方法 | 参照 |
---|---|---|---|
コピー画像が汚れる | 原稿ガラスが汚れていないか | 原稿ガラスの汚れを清掃する | |
原稿が汚れていないか | 原稿の汚れを消す | - | |
濃度調整は適正か | [コピー濃度]で濃度を手動で濃度調整する | ||
コピー画像がうすい | 濃度調整は適正か | [コピー濃度]で濃度を手動で調整する | |
[機械状態]画面にメッセージが表示されていないか | トナーを補給する | ||
コピー画像がクリアでない | 用紙が湿気をおびていないか | 用紙を交換する |
状況 | チェックポイント | 対処方法 | 参照 |
---|---|---|---|
ステープルの位置が90度ずれる | 自動画像回転がはたらいていないか | 自動画像回転がはたらかないように、用紙をセットしなおす | |
排紙される用紙が均一に積載されず、ステープルの位置がずれる | 用紙が大きくカールしていないか | 給紙トレイ内の用紙のオモテ/ウラを逆にセットする | |
ステープルの位置がそろわない | 用紙が大きくカールしていないか | 用紙のカール方向を入替えて、給紙トレイにセットする | |
サブトレイの排紙がそろわない | サブトレイの先端に用紙が当たっていないか | サブトレイのロックを一時的に解除して、サブトレイを浮かせた状態にする | |
平とじステープルの設定をしても平とじステープルされない | メッセージ表示部に[平とじ機のスタッカーを引き出し ステープラーに針をセットして下さい]と表示されていないか [機械状態]画面の[ステープル針]お知らせランプが赤く点灯していないか | フィニッシャーのスタッカーを引出して、平とじステープル針を補給する | |
メッセージ表示部に[針くず箱が一杯です]と表示されていないか [機械状態]画面の[ステープル針くず箱]お知らせランプが赤く点灯していないか | フィニッシャーのスタッカーを引出して、針くずを捨てる | ||
中綴じ機 SD-510を装着しているフィニッシャーで、中とじステープルの設定をしても中とじステープルされない | メッセージ表示部に[平とじ機のスタッカーを引き出し ステープラーに針をセットして下さい]と表示されていないか [機械状態]画面の[ステープル針]お知らせランプが赤く点灯していないか | フィニッシャーのサドルユニットを引出して、中とじステープル針を補給する | |
パンチユニット PK-525を装着しているフィニッシャーで、パンチの設定をしてもパンチされない | メッセージ表示部に[パンチキットのくずが一杯です パンチくずを捨てて下さい]と表示されていないか [機械状態]画面の[パンチくず箱]お知らせランプが赤く点灯していないか | フィニッシャー前扉を開き、パンチくず箱を引出して、パンチくずを捨てる |
状況 | チェックポイント | 対処方法 | 参照 |
---|---|---|---|
断裁を設定しても断裁されない | [機械状態]画面の[中とじ機断裁くず]お知らせランプが赤く点灯していないか | 中綴じ機 SD-506の断裁くずを捨てる |
状況 | チェックポイント | 対処方法 | 参照 |
---|---|---|---|
小口断裁を設定しても断裁されない | [機械状態]画面の[中とじ小口くず箱]お知らせランプが赤く点灯していないか | 中綴じ機 SD-513の小口断裁くずを捨てる | |
両端断裁を設定しても断裁されない | [機械状態]画面の[中とじ両端くず箱]お知らせランプが赤く点灯していないか | 中綴じ機 SD-513の両端断裁くずを捨てる |
状況 | チェックポイント | 対処方法 | 参照 |
---|---|---|---|
くるみ製本を設定しても製本されない | くるみ製本機前扉、製本トレイ前扉または糊ホッパーカバーが開いていないか | くるみ製本機前扉、製本トレイ前扉または糊ホッパーカバーを確実に閉じる | - |