本体HDDにホットフォルダーを作成したり、印刷条件を設定したりします。
| カテゴリー | 機械管理 | ||
| 場所 | 本体 | - | |
| プリンタードライバー | - | ||
| アプリケーション | Web Connection | ||
| 必要なオプション | - | ||
| 必要なアイテム | - | ||
| 設定項目 | [新規作成] | フォルダーを新規作成します。 作成時に、印刷条件を設定します。 | |
| [ページ(50件ずつ表示)] | 表示するページをメニューリストから選択します。ジョブは各ページに50件ずつ表示されます。 | ||
| [Go] | 選択したページが表示されます。 | ||
| [No.] | フォルダーのNo.が表示されます。 | ||
| [フォルダー名] | フォルダー名が表示されます。 | ||
| [編集] | フォルダー設定を編集します。 フォルダー名や印刷条件を変更できます。 | ||
| [削除] | フォルダーを削除します。 表示される画面で[OK]をクリックすると削除できます。 | ||
| 備考 | - | ||
| 参照 | 本機ホットフォルダーについて詳しくは、[プリントワークフロー]ごらんください。 | ||
| 画面へのアクセス | Web Connection - [ホットフォルダー設定] | ||
設定画面が表示されます。
設定を編集する場合は、編集したいフォルダーの[編集]をクリックします。手順5へ進んでください。

まだ使用されていないNo.を入力してください。

[ユーザー認証]を使用しているときは、[認証設定]で[ユーザー一覧]からユーザーを選択してください。