ユーザーズガイド
ユーザーズガイドについて
よくあるご質問
ブックマーク
| 絞込み検索
タイトルで絞る
すべてクリア
検索
ホーム
スタートアップガイド
仕様
活用ガイド
プリントワークフロー
コピー/スキャン
調整/メンテナンス
ネットワーク/セキュリティー
機械管理
トラブルシューティング
本体操作パネル
タッチパネル(液晶画面)
操作パネル(ハードキー)
プリンタードライバー
PS Plug-inドライバー
PPDドライバー
PCLドライバー
アプリケーション
AccurioPro Print Manager
AccurioPro Hot Folder
Color Centro
Web Connection
Web Connection(イメージコントローラー)
Web Utilities
Web Utilities(紙面検査ユニット UK-301)
利用規約
ユーザーズガイドについて
よくあるご質問
すべて開く
すべて閉じる
コピー/スキャン
本項目について
本項目の説明範囲
本項目の対象者
コピー機能の概要
コピー機能でできること
基本的なコピー操作
操作の流れ
[コピー]画面で設定できること
応用的なコピー操作
いろいろな原稿をコピーする
両面原稿
普通原稿/薄紙原稿
異なるサイズが混ざった原稿
Z折りされた原稿
書籍
ADFにセットできない原稿
用紙を節約してコピーする(複数ページをまとめる)
原稿にない情報を付加する
いろいろな仕上りにする
画質を調整する
複数のユーザーで使う
大量にコピーするとき
同じ設定でコピーする
コピー位置がずれるときは
便利なコピー機能
冊子をコピーして冊子に仕上げる
使用する機能
冊子をコピーする
確認コピーをする
割込んでコピーする
情報を付加してコピーする
参考情報
オプションが必要な機能
スキャン機能の概要
スキャンデータの保存先
スキャンで使用するサーバーの違い
スキャンの準備と操作
準備の確認
Scan to E-mail
Scan to HDD
Scan to FTP
Scan to SMB
Scan to WebDAV
Scan to USB
スキャンの事前確認と準備
Scan to E-mail
ネットワークの確認
本機の設定
受信側コンピューターの設定
Scan to HDD
ネットワークの確認
本機の設定
受信側コンピューターの設定
Scan to FTP
ネットワークの確認
本機の設定
受信側コンピューターの設定
Scan to SMB
ネットワークの確認
本機の設定
受信側コンピューターの設定
Scan to WebDAV
ネットワークの確認
本機の設定
受信側コンピューターの設定
Scan to USB
使用できるUSBメモリー
リモートスキャン
ネットワークの確認
本機の設定
受信側コンピューターの設定
接続の確認
ジョブ履歴の確認
設定しておくと便利な機能
宛先の登録
[E-mail表題設定]
[E-mail本文設定]
スキャンの操作
スキャン操作の流れ
Scan to E-mail
送信時に設定する項目
登録されているemailアドレスに送信する
登録されていないemailアドレスに送信する
Scan to HDD
送信時に設定する項目
登録されているボックスに送信する
登録されていないボックスに送信する
ボックスからスキャンデータを読出す
Scan to FTP
送信時に設定する項目
登録されているFTPサーバーに送信する
登録されていないFTPサーバーに送信する
Scan to SMB
送信時に設定する項目
コンピューター側での設定
登録されているSMBサーバーに送信する
登録されていないSMBサーバーに送信する
SMBサーバーをブラウズリストから検索する場合
Scan to WebDAV
送信時に設定する項目
登録されているWebDAVサーバーに送信する
登録されていないWebDAVサーバーに送信する
Scan to USB
USBメモリーに保存する
保存の仕様
グループ送信
グループに送信する
リモートスキャン
本機での操作
受信側コンピューターでの操作
便利な機能
宛先を検索する
宛先の検索機能
LDAP検索を使ってemailアドレスを簡単に登録する
読込み設定をプログラム登録する
FTPサーバーを設定する
FTP サイトのアカウントを作成する
Microsoft FTP Service をインストールする
FTP サイトを開設する
ホーム
>
コピー/スキャン
> スキャン機能の概要 > スキャンの準備と操作 > Scan to E-mail
Scan to E-mail
お使いのネットワークの環境にメールサーバー(SMTP)があればネットワークの事前設定は不要です。
Step 1
ネットワークの確認と準備
一般的なTCP/IPのネットワーク環境に接続していること
メールサーバー(SMTP)が構築されていること(emailのやりとりができる環境)
Step 2
必要な本機の設定
[TCP/IP設定]
[E-mail送信(SMTP)]
[管理者登録]
[LDAP設定](LDAP検索を使う場合だけ)
Step 3
スキャン操作(宛先を選択し、原稿を読込む)
1.[スキャン]画面で[E-mail]を選択
2. emailの宛先を選択(宛先は事前に登録)
3.必要に応じて[表題設定]と[本文設定]を設定
4.[読込み設定]で読込み条件を設定
5.原稿をセットして読込み
Step 4
受信側(コンピューター)の操作
宛先のemailに届いているか確認
ブックマーク
ページ右上の
をクリックまたはタップすると
になりブックマークとして登録されます。
すべてを選択
選択を解除
ブックマークから削除
タイトルで絞る
条件を追加
タイトルで絞る
検索の対象範囲を本ユーザーズガイドのメニューの中から絞り込むことができます。
複数選択が可能です。