異なるサイズが混ざった原稿やZ折りされた原稿をADFにセットして読込むときに設定します。
この機能を使うことで、より正確に原稿サイズを検知できます。
混載原稿をコピーするときは、[自動用紙]または[自動倍率]の機能と併用してコピーします。
選択項目 | 説明 | |
---|---|---|
[自動用紙] | 原稿と同じサイズの用紙にコピー | ![]() |
[自動倍率] | 原稿ごとに適正倍率を自動設定し、すべて同じサイズの用紙にコピー | ![]() |
設定項目 | 説明 |
---|---|
[普通原稿] | サイズの揃った折り目のない通常の原稿のときに選択します。 検知できる原稿サイズは原稿系オプションの名称と仕様をごらんください。 |
[同幅混載原稿] | 幅が同じでサイズが異なる原稿のときに選択します。 検知できる原稿サイズは原稿系オプションの名称と仕様をごらんください。 混載できる原稿サイズの種類は、原稿ガイド板の開き幅で変わります。詳しくは、[コピー/スキャン]をごらんください。 |
[異幅混載原稿] | 幅もサイズも異なる原稿のときに選択します。 検知できる原稿サイズ:混載できる原稿サイズの種類は、上の[同幅混載原稿]と同じです。 |
[Z折れ原稿] | Z折りされた原稿を伸ばしてセットするときに選択します。折れた原稿の場合、浮きによりサイズ検知センサーがうまく機能しないことがあります。この機能を設定すると、原稿を読込みながら、原稿サイズを正確に検知します。 検知できる原稿サイズは原稿系オプションの名称と仕様をごらんください。 |