自動検品レポートの一覧が表示されます。
該当の自動検品レポートを選択すると、内容を確認できます。
[レポート一覧]では、以下の項目を確認できます。
項目名  | 概要  | 
|---|---|
[ジョブID]  | 自動検品を行ったジョブのIDです。  | 
[ジョブ出力日時]  | ジョブを出力した日時です。  | 
[ジョブファイル名]  | 自動検品を行ったジョブのファイル名です。  | 
[検査結果]  | 自動検品の結果です。 基準外画像が発生した場合は、その要因が表示されます。  | 
[レポート作成状態]  | レポートの作成状況が確認できます。作成が完了していない場合、[Report]で詳細が確認できません。  | 
カテゴリー  | 調整/メンテナンス  | ||
場所  | 本体  | タッチパネル  | |
プリンタードライバー  | -  | ||
アプリケーション  | -  | ||
必要なオプション  | 以下のすべてのオプションが必要です。 インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501 紙面検査ユニット UK-301 中継搬送ユニット RU-702 ビデオインターフェイスキット VI-514 ビデオインターフェイスキット VI-515  | ||
必要なアイテム  | -  | ||
設定項目  | [Japanese]/[English]  | 表示言語を選択します。押すと表示されるメニューリストから選択します。  | |
[Delete]  | チェックボックスにチェックを入れたジョブのレポートを削除します。  | ||
[チェックボックス]  | 削除したいジョブにチェックを入れます。  | ||
[Report]  | [基準内画像]と[基準外画像]を確認する画面が表示されます。  | ||
[Error Report]  | ジョブの実行中に発生したエラーのレポートリストが表示されます。 レポートはPDFで出力され、ジョブが完了したら自動的に削除されます。 エラーが発生していない場合は表示されません。  | ||
[Back]  | 画像を選択せず、1つ前の画面に戻ります。  | ||
備考  | -  | ||
参照  | -  | ||
画面へのアクセス  | タッチパネル -[機械状態] - [自動検品レポート]  | ||
[基準内画像]と[基準外画像]を確認する画面が表示されます。
自動検品レポートが表示されます。
[基準内画像]:検品レベルを満たした出力物のレポートです。タッチパネルでは表示や保存ができません。ブラウザーからアクセスして確認してください。
[基準外画像]:検品レベルを満たさなかった出力物のレポートです。
[デコード結果]:数字/バーコードのデコード結果のレポートです。ブラウザーからアクセスして確認してください。
」を押します。基準外箇所のリストが表示されます。
キー種類  | 説明  | 
|---|---|
![]()  | レポート内を文字検索します。該当箇所があれば、緑のマーカーで表示されます。  | 
![]()  | ページの表示単位を[単一]または[連続]に設定できます。  | 
![]()  | どのページで汚れを検知したかが表示されます。  | 
![]()  | ファイル名やサイズなどの情報が表示されます。  | 
![]()  | 拡大または縮小など画面の表示方法を変更できます。  | 
画面右上の[e]を押すと[機械状態]画面に、画面右下の[閉じる]を押すと手順2の画面に戻ります。
[Result of The Inspection]について詳しくは、[レポート一覧]の手順をごらんください。
検出されたページが表示されます。
検出結果について詳しくは、[レポート一覧]をごらんください。
種類  | 説明  | 
|---|---|
[Set]  | 基準外画像が検出された部の番号です。  | 
[Page]  | 基準外画像が検出されたページ番号です。  | 
[Stain Total]  | 汚れが検出された総数です。最大20件まで表示されます。  | 
[Stain(XXX) Level(n)]  | 汚れのレベル(n)が表示されます。レベルについて詳しくは、[自動検品レベル設定]をごらんください。 XXX:通し番号  | 
[Omission Total]  | 欠けが検出された総数です。最大20件まで表示されます。  | 
[Omission(XXX) Level(n)]  | 欠けのレベル(n)が表示されます。(xxxは通し番号)  | 
[Spot Total(n)]  | 検出したホタルの件数(n)が表示されます。  | 
[Spot(XXX) Level(n)]  | 検出したホタルのレベル(n)が表示されます。 XXX:通し番号  | 
[StreakFD Total(n)]  | 検出したFDスジの件数(n)が表示されます。  | 
[StreakFD(XXX)]  | 検出したFDスジが表示されます。 XXX:通し番号  | 
[StreakCD Total(n)]  | 検出したCDスジの件数(n)が表示されます。  | 
[StreakCD(XXX)]  | 検出したCDスジが表示されます。 XXX:通し番号  | 
[Barcode Total(n)]  | バーコードまたはQRコードのエラー件数(n)が表示されます。  | 
[Blank(m)]  | バーコードまたはQRコードがブランクだった領域が表示されます。 m:領域番号  | 
[Decode Error(m)]  | バーコードまたはQRコードがデコードできなかった領域が表示されます。 m:領域番号  | 
[1st/2nd Mismatch(m)]  | バーコードまたはQRコードの表裏不一致が発生した領域が表示されます。 m:領域番号  | 
[Sequential Check Mismatch(m)]  | バーコードまたはQRコードのシーケンシャルエラーが発生した領域が表示されます。 m:領域番号  | 
[Serial No.(0-9)Total(n)]  | 数字のエラー件数(n)が表示されます。  | 
[Blank(m)]  | 数字がブランクだった領域が表示されます。 m:領域番号  | 
[Decode Error(m)]  | 数字がデコードできなかった領域が表示されます。 m:領域番号  | 
[1st/2nd Mismatch(m)]  | 数字の表裏不一致が発生した領域が表示されます。 m:領域番号  | 
[Sequential Check Mismatch(m)]  | 数字のシーケンシャルエラーが発生した領域が表示されます。 m:領域番号  | 
[Alignment error]  | 基準画像との位置合わせに失敗した場合に表示されます。  | 
[csv read error]  | レポートの作成に失敗した場合に表示されます。  | 
[Too Many Stains]  | 汚れが大量にある場合に表示されます。  | 
[Too Many Spots]  | ホタルが大量にある場合に表示されます。  | 
[Too Many Streak]  | スジが大量にある場合に表示されます。  |