スキャンの読込み条件を設定します。
カテゴリー | プリントワークフロー、コピー/スキャン | ||
場所 | 本体 | タッチパネル | |
プリンタードライバー | - | ||
アプリケーション | - | ||
必要なオプション | - | ||
必要なアイテム | - | ||
設定項目 | [送信一覧] | 選択した宛先や送信するスキャンデータのファイル名、送信するemailの表題と本文が表示されます。 | |
[原稿設定] | 原稿の条件を設定します。詳しくは、[原稿設定]をごらんください。 キー直下に一部の設定内容がアイコン表示されます。 | ||
[連続読込み] | 原稿を複数回に分けて読込みます。読込んだ画像情報を、メモリー内に一時保存し、最後にまとめて送信できます。 | ||
[原稿セット方向] | 原稿のセット方向を設定します。 詳しくは、[原稿セット方向]をごらんください。 | ||
[画質調整] | 画質条件を設定します。[画質調整]をごらんください。 キー直下に[読込み濃度]の設定内容が表示されます。 以下のキーが表示されているときは、これらのキーでも[読込み濃度]を設定できます。 [うすく]/[こく]/[ふつう]:読込み濃度のデフォルト(0)を[ふつう]として、-4 ~ +4で濃度を設定します。 | ||
[倍率設定] | |||
[応用設定] | 応用機能を設定します。詳しくは、[応用設定]をごらんください。 キー直下に設定内容が最大2つまで表示されます。 | ||
[カラー] | カラーモードを設定します。 詳しくは、[カラー]をごらんください。 | ||
[カラースペース] | RGB色空間の種類を選択します。 詳しくは、[カラースペース]をごらんください。 | ||
[読込みサイズ] | 読込みサイズを設定します。 詳しくは、[読込みサイズ]をごらんください。 | ||
[解像度(dpi)] | 読込み解像度を選択します。 詳しくは、[解像度(dpi)]をごらんください。 | ||
[片面/両面] | 原稿の片面および両面条件を設定します。 詳しくは、[片面/両面]をごらんください。 | ||
[ファイル形式] | スキャンデータのファイル形式を設定します。 詳しくは、[ファイル形式]をごらんください。 | ||
[暗号化] | 保存するスキャンデータに閲覧用のパスワードを設定します。 詳しくは、[暗号化]をごらんください。 | ||
[ファイル名] | スキャンデータのファイル名を設定します。 詳しくは、[ファイル名]をごらんください。 | ||
[カラー圧縮方式] | スキャンデータの圧縮レベルを設定します。 詳しくは、[カラー圧縮方式]をごらんください。 | ||
備考 | - | ||
参照 | - | ||
画面へのアクセス | タッチパネル - [スキャン] - 宛先を選択 - [読込み設定] |
原稿のセット方向:[原稿セット方向]で原稿の天地方向と同じ方向を示すキーを押します。
読込み濃度:[画質調整]の[うすく]/[こく]/[ふつう]で設定します。濃度は-4 ~ +4の範囲で設定します。
読込み濃度のキーが表示されていないときは、[画質調整]を押して表示する[画質調整]画面で設定します。
読込む倍率:[-]/[+]で設定します。等倍「1.000」または縮小倍率を設定できます。
[カラー]:データを何色にするかを設定します。
[解像度(dpi)]:読込み解像度を設定します。
[片面/両面]:原稿が片面か両面かを設定します。
[原稿設定]:原稿の条件を設定します。原稿のセット方向や画質、両面原稿などを設定します。詳しくは、[原稿設定]をごらんください。
[画質調整]:画質条件を設定します。読込み濃度や色合い、明るさ、コントラストなどを設定します。詳しくは、[画質調整]をごらんください。
[倍率設定]:読込む倍率を設定します。詳しくは、[倍率設定]をごらんください。
[応用設定]:応用機能を設定します。原稿の外側を消したり、スタンプを付加したりなどの各種設定ができます。詳しくは、[応用設定]をごらんください。
[カラースペース]:RGB色空間の種類を選択します。詳しくは、[カラースペース]をごらんください。
[読込みサイズ]:原稿の読込み範囲を手動で設定します。詳しくは、[読込みサイズ]をごらんください。
[ファイル形式]:スキャンデータを保存するファイル形式やパスワードを設定します。詳しくは、[ファイル形式]をごらんください。
[暗号化]:保存するスキャンデータに閲覧用のパスワードを設定します。詳しくは、[暗号化]をごらんください。
[ファイル名]:送信するスキャンデータのファイル名を入力します。詳しくは、[ファイル名]をごらんください。
[カラー圧縮方式]:スキャンデータの圧縮レベルを設定します。詳しくは、[カラー圧縮方式]をごらんください。
読込みが開始され、選択した宛先にスキャンデータが送信されます。
原稿を複数回に分けて読込むときは、[連続読込み]と[カラー圧縮方式]を押し、原稿をセットするごとに操作パネルのスタートを押して読込みます。