設定データとは
概要
設定データとは、本機の設定をエクスポートして、コンピューターにバックアップするためのファイルです。
本機が複数台ある場合に、エクスポートした設定データをインポートすると、各機械で設定を共通化できます。
設定データはTAB区切り形式のテキストファイルです。コンピューターのテキスト編集や表計算のアプリケーションソフトなどで一括編集することができます。
例:部門管理データの設定データ
設定データには以下のものがあります。
設定データをエクスポートしたとき、ファイル名が以下のように自動で設定されます。ファイル名は変更できます。
部門管理データ:vt_tab.txt
ネットワークスキャナー登録データのE-mailデータ:ip_email.txt
ネットワークスキャナー登録データのHDDデータ:ip_hdd.txt
ネットワークスキャナー登録データのFTPデータ:ip_ftp.txt
ネットワークスキャナー登録データのSMBデータ:ip_smb.txt
ネットワークスキャナー登録データのWebDAVデータ:ip_web.txt
用紙設定データ:paper_setting.txt
記述ルールに沿って、エクスポートした設定データの編集や設定データの新規作成ができます。
設定データのルール
設定データを編集する際の共通ルールおよび個別ルールについて説明します。
記述ルールが守られていない場合、設定データを本機に転送(インポート)できません。記述ルールに沿って、設定データの編集や新規作成をしてください。
設定データの共通ルール
*:「#」で始まる行はコメント行になる
設定データの個別ルール
| |
---|
| 設定データの先頭に「#EKC_TAB」を記述する 登録件数:最大1,000件 1行にPASSWORD / NAME / LIMITをタブで区切って記述する PASSWORD:部門のパスワード(最大8バイト) NAME:部門名(最大8バイト) LIMIT:上限値(0 ~ 99999999)
|
| 設定データの先頭に「#IP_EMAIL」を記述する 1行にNAME / ADDRESS / REFERENCE / DAILYをタブで区切って記述する NAME:登録名(最大24バイト) ADDRESS:emailアドレス(最大256バイト) REFERENCE:検索文字(最大24バイト) DAILY:常用登録の設定(1:する、0:しない)
|
| 設定データの先頭に「#IP_HDD」を記述する 1行にNAME / NUMBER / PASSWORD / REFERENCE / DAILYをタブで区切って記述する NAME:登録名(最大24バイト) NUMBER:ボックス名(1 ~ 999999998) PASSWORD:パスワード(最大8バイト) REFERENCE:検索文字(最大24バイト) DAILY:常用登録の設定(1:する、0:しない)
|
| 設定データの先頭に「#IP_FTP」を記述する 1行にNAME / ADDRESS / FILEPATH / LOGINNAME / PASSWORD / PORT / REFERENCE / DAILY / PROXYをタブで区切って記述する NAME:登録名(最大24バイト) ADDRESS:ホストアドレス(最大253バイト) FILEPATH:ファイルパス(最大127バイト) LOGINNAME:ログイン名(最大32バイト) PASSWORD:パスワード(最大32バイト) PORT:ポート番号(1 ~ 65535) REFERENCE:検索文字(最大24バイト) DAILY:常用登録の設定(1:する、0:しない) PROXY:プロキシサーバーの使用設定(1:する、0:しない)
|
| 設定データの先頭に「#IP_SMB」を記述する 1行にNAME / ADDRESS / FILEPATH / LOGINNAME / PASSWORD / REFERENCE / DAILYをタブで区切って記述する NAME:登録名(最大24バイト) ADDRESS:ホストアドレス(最大253バイト) FILEPATH:ファイルパス(最大255バイト) LOGINNAME:ログイン名(最大32バイト) PASSWORD:パスワード(最大32バイト) REFERENCE:検索文字(最大24バイト) DAILY:常用登録の設定(1:する、0:しない)
|
| 設定データの先頭に「#IP_WEB」を記述する 1行にNAME / ADDRESS / FILEPATH / LOGINNAME / PASSWORD / DOMAINNAME / PORT / REFERENCE / DAILY / PROXY / SSLをタブで区切って記述する NAME:登録名(最大24バイト) ADDRESS:ホストアドレス(最大253バイト) FILEPATH:ファイルパス(最大142バイト) LOGINNAME:ログイン名(最大64バイト) PASSWORD:パスワード(最大32バイト) DOMAINNAME:ドメイン名(最大64バイト) PORT:ポート番号(1 ~ 65535) REFERENCE:検索文字(最大24バイト) DAILY:常用登録の設定(1:する、0:しない) PROXY:プロキシサーバーの使用設定(1:する、0:しない) SSL:SSL通信の使用設定(1:する、0:しない)
|
| 「#CUSTOM_SIZE」以降の行:登録した不定形サイズ(最大20件)の情報が記述されている 「#PAPER_SETTING」以降の行:登録した用紙プロファイル(最大500件)の情報が記述されている 1行にNUMBER、NAME、各種設定値をタブで区切って記述する NUMBER:登録番号(不定形サイズの場合:1 ~ 20、用紙プロファイルの場合:1 ~ 500) NAME:不定形サイズ名(最大20バイト)または用紙プロファイル名(最大50バイト)
|