[中とじ]の条件を設定します。
本機に装着されているオプションによって、表示される画面や選択できる設定項目が異なります。
[反映先]は固定設定のため、[全てのシート]から変更できません。
設定項目 | 説明 | ||
---|---|---|---|
[断裁の有無] | ![]() | [断裁する] | 前小口を化粧断裁します。 |
[断裁しない] | 前小口を化粧断裁しません。 | ||
[反映先] | [反映先]は固定設定のため、[全てのシート]から変更できません。 | ||
[機能OFF] | 設定した情報を残したまま機能をOFFにします。 |
設定項目 | 説明 | ||
---|---|---|---|
[ステープル] | ![]() | [2点] | 2点でステープル止めします。 |
[4点] | 4点でステープル止めします。 | ||
[角背形成] | ![]() | [する] | 角背形成の加工をします。 |
[しない] | 角背形成の加工をしません。 | ||
[クリース] | ![]() | [する] | 中とじの表紙だけに折り筋(クリース)を付けます。 |
[しない] | 折り筋(クリース)を付けません。 | ||
[(1)小口断裁] | ![]() | [する] | 前小口を化粧断裁します。 |
[しない] | 前小口を化粧断裁しません。 | ||
[(2)両端断裁] | ![]() | [する] | 用紙の両端を化粧断裁します。 [断裁量]と[表紙とのオフセット]を設定できます。 |
[しない] | 用紙の両端を化粧断裁しません。 | ||
[反映先] | [反映先]は固定設定のため、[全てのシート]から変更できません。 | ||
[機能OFF] | 設定した情報を残したまま機能をOFFにします。 |
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
[中とじ] | [ON] | 用紙を中とじします。 |
[OFF] | 用紙を中とじしません。 | |
[反映先] | [反映先]は固定設定のため、[全てのシート]から変更できません。 | |
[機能OFF] | 設定した情報を残したまま機能をOFFにします。 |
中綴じ機 SD-513装着時、中とじの背の部分に角背形成の加工をします。
設定画面が表示されます。
まず[ふつう]に設定し、思いどおりの結果にならないときは強さを変更してください。
中綴じ機 SD-513装着時、両端断裁の[断裁量]と[表紙とのオフセット]を設定します。
設定画面が表示されます。
設定範囲:8.0 mm ~ 26.0 mm
[,]/[+]を押すと、数値が0.1 mmずつ増減します。
[+/-]で数値のプラス/マイナスを設定します。
[(1)]と[(2)]の断裁量の差が10.0 mm以上の値は入力できません。
設定範囲:-1.0 mm ~ 1.0 mm
[,]/[+]を押すと、数値が0.1 mmずつ増減します。