
大容量スタッカーとは
概要
大容量スタッカーは本機で使用するオプションの1つです。大容量スタッカーが本機に装着されていると、仕分け処理なしまたは仕分け処理をした用紙を多く積載できます。
大容量スタッカー LS-507は、スタッカートレイに最大3,000枚の出力用紙を積載できます。
大容量スタッカー LS-507の操作パネルを操作することで、スタッカートレイに積載された用紙を取出すことができます。台車を使用すると、次の工程へのスムーズな用紙の運搬ができます。
- この機能を使用するには、オプションの大容量スタッカー LS-507が必要です。
設定手順(台車を使用して用紙を取出す場合)
スタッカートレイに積載された用紙を台車に移して取出す方法を説明します。
1
台車を
排紙ゲート前にセットし、点灯している
排出ボタン「

」を押します。
スタッカートレイが下降し、用紙が排出トレイの上に積載され、排紙ゲートが開きます。
排紙ゲートが開くと、スタッカー内から排出トレイが台車の上に出てきます。
2
点灯している
収納ボタン「

」を押します。
排出トレイを台車に残し、排出トレイの受け台だけがスタッカー内に収納されます。
- 排出トレイの受け台が動いているときは、台車を動かさないでください。排出トレイが落下したり、用紙が崩れたりするおそれがあります。
3
台車を引出します。
- 台車はまっすぐ引出します。台車を動かすときは、無理に方向を変えないでください。台車は用紙積載専用です。用紙の積載以外には、絶対に使用しないでください。
- 大量に用紙を積載している台車を動かすときに、出力用紙が崩れるのを防止するための用紙ストッパーを用意しています。用紙ストッパーの使い方について詳しくは、設定手順(排出トレイの用紙崩れを防ぐ)をごらんください。
5
台車を排紙ゲート前に戻します。
- このとき、排出トレイに用紙が残っていないことを確認してください。
6
点灯している
収納ボタン「

」を押します。
排紙ゲートが開き、スタッカー内から排出トレイの受け台が出てきます。
7
排出トレイの受け台が停止したら、点灯している
収納ボタン「

」を再度押します。
排出トレイと受け台がスタッカー内に収納されます。
- 排出トレイの受け台が動いているときは、台車を動かさないでください。無理に動かすと故障の原因になります。
- 台車から排出トレイをはずした場合は、排出トレイの穴の位置で向きを確認し、元の位置に戻してください。正しくセットしないと、排出トレイをスタッカー内に戻せなくなります。
設定手順(台車を使用しないで用紙を取出す場合)
スタッカートレイに積載された用紙を直接取出す方法を説明します。
1
点灯している
排出ボタン「

」を押します。
スタッカートレイが下降し、用紙が排出トレイの上に積載され、排紙ゲートが開きます。
排紙ゲートが開くと、スタッカー内から排出トレイが手前に出てきます。
2
排出トレイから用紙を取出します。用紙を取出すと、排紙ゲートが開き、自動で排出トレイと受け台がスタッカー内に収納されます。
- このとき、排出トレイに用紙が残っていないことを確認してください。
3
点灯している収納ボタンを押します。
排紙ゲートが開き、スタッカー内から受け台が手前に出てきます。
4
受け台が停止したら、排出トレイを受け台にセットします。
5
自動で排出トレイと受け台がスタッカー内に収納されるのを確認します。
- スタッカー内にあるスタッカートレイから直接用紙を取出すこともできます。
1. 排出ボタンを2回押します。
スタッカートレイが下降し、途中で停止します。
2. 手で排紙ゲートを開けたまま、用紙を取出します。
このとき、排紙ゲートに手をはさまないように注意してください。
3. 排紙ゲートを閉めます。
設定手順(排出トレイの用紙崩れを防ぐ)
用紙ストッパーの使用方法を説明します。用紙ストッパーを使用すると、排出トレイの用紙崩れを防止できます。
2
用紙ストッパーの2つの突起を台車のハンドルの縦棒に引っ掛けて、反対側を用紙の上まで持ち上げます。
4
用紙を取出したあとは、用紙ストッパーを元の位置に戻します。