ファイル形式とは、画像データを保存する形式です。
原稿が文書か画像かで使い分けることをおすすめします。
主なファイル形式 | 説明 |
---|---|
アドビシステムズが提唱する文書に適したファイル形式です。Adobe ReaderなどのPDFを閲覧できるソフトウェアが必要です。 PDFには、さらにデータを圧縮したコンパクトPDFや、国際標準規格(ISO)で定義されたPDF/A、PDF/X、PDF/Eなどがあります。 本機では、通常のPDFやコンパクトPDF、PDF/A(PDF/A-1aおよびPDF/A-1b)に対応しています。 | |
TIFF | 一般的な画像ファイル形式です。通常は可逆圧縮形式が採用されているため、保存による画像の劣化がありません。 |
XPS | マイクロソフトが提唱する文書に適したファイル形式です。XPS ViewerなどのXPSを閲覧できるソフトウェアが必要です。 |
JPEG | 一般的な画像ファイル形式です。データ圧縮率が高くファイルサイズを抑えられますが、非可逆圧縮形式が採用されているため、保存を繰返すことにより画像が劣化します。 |
PDF/Aには、以下の2つの準拠レベルがあります。
送信するスキャンデータには、ファイル形式のほかにもファイル単位やファイル名、暗号化などの各種条件を設定できます。必要に応じて設定してください。
ファイルの条件を設定する流れは以下のとおりです。
設定項目 | 説明 | |
---|---|---|
[ファイル形式] | [PDF] | スキャンデータをPDF形式で作成します。キーを押すと、さらに以下の形式を選択できます。
|
[コンパクトPDF] | スキャンデータをコンパクトPDF形式で作成します。キーを押すと、さらに以下の形式を選択できます。
| |
[TIFF] | スキャンデータを選択した形式で作成します。 | |
[XPS] | ||
[JPEG] | ||
[ページ設定] | スキャンデータを保存するときにファイル単位を複数ページにするか単ページにするかを設定します。 [一括]:原稿の全ページで1つのファイルを作成します。 [分割]: 原稿の1 ページごとに1つのファイルを作成します。 |