画面上部の[スキャン]を押すと表示されます。
スキャンデータの宛先を選択して、スキャンの読込み条件を設定する画面に進みます。
宛先は、あらかじめ登録されている一覧から選択することも、直接入力することもできます。
送信方法([E-mail]や[HDD]、[FTP]ほか)ごとの選択で複数の宛先を選択できます。
画面へのアクセス
タッチパネル - [スキャン]
設定項目 | 説明 |
---|---|
選択している送信先が表示されます。 | |
emailの宛先一覧が表示されます。 | |
HDDの宛先一覧が表示されます。 | |
FTPの宛先一覧が表示されます。 | |
SMBの宛先一覧が表示されます。 | |
WebDAVの宛先一覧が表示されます。 | |
グループの宛先一覧が表示されます。 | |
USBメモリーの送信先が表示されます。 | |
送信するemailの表題や本文、送信元のアドレスを設定します。 [E-mail]を選択したときだけ表示されます。 | |
[宛先入力] | 宛先を手動で入力します。登録されていない宛先に送信するときに設定します。 送信方法によって入力項目が異なります。 |
[検索] | |
選択したグループの宛先の一覧が表示されます。 | |
[50音] | [検索文字]が50音で登録されている宛先の一覧が表示されます。50音のタブに表示される文字は、[母音切替]で変更できます。 |
[英数字] | [検索文字]が英数字で登録されている宛先の一覧が表示されます。 |
[その他] | [検索文字]が50音や英数字以外(記号など)で登録されている宛先の一覧が表示されます。 |
[常用] | よく使う宛先として、[常用]に設定した宛先の一覧が表示されます。 |
[全表示] | 登録されているすべての宛先が表示されます。 |
[全宛先解除] | 宛先の選択をリセットします。いくつもの送信方法で複数の宛先を選択しているときに、一括で解除できます。 |
[登録/編集] | 宛先の登録や編集、削除をします。宛先を追加することもできます。 |
宛先の選択を確定し、読込み条件を設定します。 |