用紙を二つ折りにして、中央の2点をステープルでとじます。週刊誌のような形状になるため、資料を見開きにする場合などに適しています。
小冊子の原稿を手動で中とじまたは中折りする場合、以下を参照して原稿を逆順に並替えて、セットします。
小冊子原稿 | 逆順並替え |
---|---|
![]() | ![]() |
カテゴリー | プリントワークフロー | ||
場所 | 本体 | 操作パネル | |
プリンタードライバー | - | ||
アプリケーション | - | ||
必要なオプション | 以下のいずれかのオプションが必要です。 ポストインサーター PI-502と中綴じ機 SD-510を装着したフィニッシャー FS-532 ポストインサーター PI-502と中綴じ機 SD-510を装着したフィニッシャー FS-541 後段に中綴じ機 SD-506を装着した折り機 FD-503 後段に中綴じ機 SD-513を装着した折り機 FD-503 | ||
必要なアイテム | - | ||
設定項目 | モード選択キー ![]() | 中とじモードを選択します。 | |
モード選択ランプ ![]() | 用紙を中とじします。中とじモードを選択すると、ランプが点灯します。 | ||
スタート/ストップキー ![]() | 処理を開始または停止します。 | ||
備考 | - | ||
参照 | - | ||
画面へのアクセス | - |
とじると外側になる面を上にしてセットします。
とじると内側になる面を上にしてセットします。
中とじの場合は、束排出トレイを引出します。
重送していなくても、重送していると検知して機械が停止する場合は、重送検知機能選択キー[2]を押して、重送検知機能OFFのランプを点灯します。
処理を停止するときは、スタート/ストップキー[1]を再度押します。