スキャンデータの宛先(送信先)を設定するには、その都度宛先を入力する方法とあらかじめ登録しておいた宛先から選択する方法があります。
[スキャン宛先登録]は、宛先をあらかじめ登録しておく方法で、宛先のほか、emailで送信するときの表題(メールタイトル)と本文の内容も登録できます。
よく送信する宛先やよく使う表題、本文を登録しておくと便利です。
[スキャン宛先登録]で登録できる機能
機能名 | 説明 |
---|---|
[宛先編集] | 宛先を登録または編集します。送信方法([E-mail]や[HDD]、[FTP]ほか)ごとに登録できます。 最大登録可能件数: [E-mail]…450件 [HDD]…150件 [FTP]…150件 [SMB]…150件 [WebDAV]…30件 [グループ]…100件 |
[E-mail表題設定] | 送信するemailの表題(メールタイトル)を登録または編集します。 最大登録可能件数:5件 最大入力可能文字数:半角64文字(全角32文字) |
[E-mail本文設定] | 送信するemailの本文を登録または編集します。 最大登録可能件数:5件 最大入力可能文字数:半角256文字(全角128文字) |
各送信方法で登録する内容
送信方法 | 登録項目 |
---|---|
[E-mail] | [アドレス] [登録名] [検索文字] |
[HDD] | [ボックスNo.] [登録名] [検索文字] [パスワード] |
[FTP] | [登録名] [検索文字] [ホストアドレス] [ファイルパス] [ログイン名] [パスワード] [Anonymous] [ポート番号] [Proxy] |
[SMB] | [登録名] [検索文字] [ホストアドレス] [ファイルパス] [ログイン名] [パスワード] |
[WebDAV] | [登録名] [検索文字] [ホストアドレス] [ファイルパス] [ログイン名] [パスワード] [ポート番号] [Proxy] [SSL] [ドメイン名] |
[グループ] | [グループ名] |
宛先入力の方法
宛先は、設定メニュー/カウンター内の機能で事前登録するだけでなく、送信時に登録することもできます。目的に応じた方法で登録してください。
目的 | 方法 | 説明 |
---|---|---|
事前にまとめて登録する | [スキャン宛先登録]の[宛先編集] | |
登録する宛先を[常用]に設定する | [管理者設定]の[スキャン宛先登録] | 設定方法は[宛先編集]と同じですが、[常用]に設定できます。管理者のみが登録できる方法です。 詳しくは、[常用]をごらんください。 |
送信時に宛先を追加する | [登録/編集] | |
[宛先入力] |