[機械状態]を押すと[機械状態]画面が表示されます。
稼働中の本機の状態や装着されているオプションなどがビジュアルでわかりやすく表示され、本機の状態をリアルタイムで把握できます。
画面下部のキーから各種設定ができます。[用紙設定]や[表裏調整]などのキーは、総称して「機械状態ファンクションキー」といいます。
機種や本機に装着されているオプションによって、表示内容が異なります。ここでは、主に以下のオプションを装着した場合に表示される画面について説明します。
キー名/エリア名 | 説明 |
---|---|
[機械状態] | [機械状態]画面が表示されます。 本機の状態や装着しているオプションなどがビジュアルでわかりやすく表示されます。 |
インフォメーション表示部 | 機械の状態および状況に応じて必要な操作を、お知らせします。 |
[くるみ製本機]/[本体]ウォームアップステータスバー | くるみ製本機および本機のウォームアップ中に、ウォームアップの進行状況が表示されます。ウォームアップが完了すると、表示は消えます。 |
[原稿カウンター] | 印刷された原稿のカウント数が表示されます。 |
[予約ジョブ数] | 出力予約ジョブの数が表示されます。 |
[メモリー残量] | 本機のHDDのメモリー残量が「%」表示されます。 「GB」表示に変更できます。 |
[ファイルシステム残量] | ファイルシステムの残量が「%」で表示されます。 |
スキャナーメッセージ | 原稿スキャンの状態を表示します。 |
PBヒーターを手動で[ON]/[OFF]します。くるみ製本機 PB-503を装着している場合に表示されます。 | |
印刷中に任意のタイミングでサンプルを排紙し、リアルタイムで印刷物の品質を確認できます。 | |
フィニッシャー FS-532または排紙トレイ OT-512のメイントレイの位置を下げます。メイントレイに長尺排紙トレイユニット MK-761を取付けたり、取りはずしたりする場合に使用します。 長尺排紙トレイユニット MK-761を取付けられるオプション構成は限定されています。詳しくは、排紙系オプションをごらんください。 | |
本機に送信されたジョブの状態がリアルタイムで表示されます。 | |
以下の状態を確認できます。 トナーの状態 廃棄トナーボックスの交換 装着しているオプションの針補給 くず処理 加湿用の水補給 [帯電清掃]の状態 | |
用紙サイズやセット方向、用紙名称などの設定情報が給紙トレイごとに表示されます。 また、本機に搭載されている温湿度センサーで検知した気温および湿度が表示されます。 | |
機械状態ファンクションキーの表示切替部 ) | 機械状態ファンクションキーの表示を切替えます。 |
給紙トレイの用紙条件を設定します。 設定した条件は用紙プロファイルとして登録できます。 | |
オモテ面とウラ面の印刷位置のズレを補正します。 | |
印刷物のカラーや仕上げを調整します。 | |
イメージコントローラーに関する設定をします。イメージコントローラー装着時に表示されます。 | |
中継搬送ユニット RU-518mで行うカール調整の設定をします。 | |
タッチパネルにユーザーズガイドを表示します。 | |
トリマーユニット TU-510装着時にトリマープロファイルを設定します。 | |
任意のタイミングで出力紙濃度調整を行います。 出力紙濃度調整を行ったり、登録済みの調整内容を管理したりすることができます。 | |
出力紙濃度調整の定期調整結果を確認します。 | |
用紙プロファイルの追加や編集、削除をします。 | |
インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501装着時に、印刷で検出したエラーを確認します。 | |
紙面検査ユニット UK-301装着時に自動検品の結果を確認します。 | |
紙面検査ユニット UK-301装着時に登録済みの自動検品の基準となる画像を確認します。 | |
本機および紙面検査ユニット UK-301のメモリー残量を確認します。 | |
紙面検査ユニット UK-301装着時にインテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501での検品の基準や検知時の動作などを設定します。 | |
給紙トレイにセットした用紙の種類や坪量が不明の場合に、使用する用紙をインテリジェントメディアセンサー IM-101で測定し、適切な用紙の設定をします。 | |
サンプル排紙の条件を設定します。 設定したタイミングで出力サンプルを確認できます。 | |
本機に関するレポートの確認や、ネットワーク通信のタイムアウトおよびスキャン関連の設定ができます。 |